2012.08.20 Monday
けんさんディナーショー2009 その2 国歌独唱〜加藤隼戦闘隊
鎧と刀姿のけんさんが登場!!
声のみで国歌独唱後、加藤隼戦闘隊で入場するというけんさんディナーショーの定番の流れ。
国歌独唱では、マイクの音が途切れ、ドアの外から漏れてくる熱のこもった生歌に爆笑。
2012.08.19 Sunday
けんさんディナーショー2009 動画 その1 ショー前準備
JUGEMテーマ:音楽
友人のけんさんのディナーショー(2009年)の様子をyoutubeにて配信。
マニア服(襟元がよれよれになったTシャツ)
手作り鎧
模造刀
といったマニアックなものが出てくる。
現代の日本人が失ってしまった大和魂を持つ数少ない武士。
昭和で清らかで正しい歌声は聞くものを魅了する。
けんさん面白エピソード
1.趣味は神社研究。
2.家で硫酸を作っていてこぼしてしまい、Gパンが溶けてなくなった。
3.どの床屋で切っても髪型が野球のヘルメットになる。
4.日本書紀を古語で読む。
5.模造刀を所有し、夜の港で素振りする。
6.学校帰りに雨が降ってきたので、ダイエーに傘を買いに行くも、普通の傘ではなく和傘を買って差して帰った。
7.カラオケでは70年代の曲が新しすぎて歌えない。
8.白いTシャツと間違えて肌着で学校に来た。
9.Tシャツの前後裏表を間違えて学校に来た。
10.9のときみんなで笑ったのに、次の日も同じ格好で学校に来た。
2012.06.10 Sunday
残念ながらmixiは衰退したと思う
私がmixiに入ったのはまだ大学生だった2005年。
当時流行っていたSNSはmixiだけだったので、私の周りではみんなmixiに入っており、
自前で持っていたブログやHPの更新がなくなり、完全にmixiにとって代わられた。
大学在学中、卒業後もずっとmixiでの交流は続き、
私自身もオフ会に参加したり、開催したりといった活動をさせていただいた。
mixiは日本国内に完全に定着し、皆が入会し、利用していたので、
FACE BOOKなどの他のSNSに入会する必要性を感じなかったが、
数年前くらいからmixiの改悪が目立ち、利用するものは一部のユーザーのみになってしまった感がある。
・mixiボイスができた
どこのSNSを真似して作ったのかわからないが、mixiボイスの誕生により、明らかにどうでも良い書き込みが増えた。
一部のヘビーユーザーがどうでもいい書き込みをしまくる
→気合を入れて書いた人の日記がどうでもいい書き込みのせいで下に流れる
→閲覧されず、モチベーションが下がる
→日記をかかないようになる
→どうでも良い書き込みの比率がより高くなる
というスパイラルにより、気合を入れて書いた日記が影をひそめ、どうでも良い書き込みだらけ、
すなわち重要度の低い内容だらけのサイトになってしまったと思う。
マイミクが多い人は大変なことになっているのではないだろうか。
・チェックの登場
ボイスでどうでもいい内容を書き込む輩はチェックもしまくるため、
上記と同じく、どうでもいい情報が多数という状況を作り出している。
・度重なるインターフェイスの変更
上記の問題を解決させようとしてインターフェイスを変更したのだと思われるが、
どう考えても見づらいし、日記よりボイスを優先させたいという意図が見られるインターフェイスだ。
日記よりボイスを優先させているのであれば、どうでもいい内容を重視し、重要な内容を軽視しているということになる。
今でもやはり重要性のあるメッセージは日記にある。
日記を重視し、どこからかパクったようなボイスなんて縮小あるいは廃止すべきではないだろうか?
・足跡の廃止
足跡がないと日記を書いても誰が見に来たかわからず、書き手のモチベーションは下がってしまい、
見られなくても構わないようなどうでも良い書き込みの発生を助長させてしまっている。
・イイネ!の登場
これも上記のボイスなどとかぶるが、どこからパクったかは知らないが、「イイネ!」という非常に軽い内容のリアクションを作ったがために、全体的にコメント数が減ったと思われる。
これにより、どうでも良いボイスに、どうでも良いリアクションで返すという状況、
つまり、手軽でスピード感はあるものの重要度の低い情報で満たされるという状況に拍車がかかっている。
インターネットの普及に伴い、「いかに大量の情報の中から重要な情報を集めるか」という点が
これまでも、そしてこれからも社会を生き抜く上で大切なことであるが、
関心の湧かないどうでも良い書き込みだらけの現状のままでは、
重要性のないサイトとみなされ切り捨てられるのではないだろうか?
FACE BOOKもどうでも良い書き込みだらけであるが、
実名制なので、昔の知り合いを検索でき、
今は完全に会わなくなった知り合いの日常が垣間見れるので、情報の関心度は高い。
(昔の知り合いと交流できるというのは完全に画期的なことで、人間関係に革命をもたらす事象ではないだろうか?)
FACE BOOKが浸透しているが、mixiにはFACE BOOKをパクって改悪するのではなく、独自路線を突き進んでほしい。
具体的には、
共通の趣味を持った者同士が知り合えるようにコミュニティを強化し、
リアルタイムで足跡を見れるように「足跡」を完全に復活させ、
共通の趣味を持った者同士による内容の濃いやり取りができるように
路線を戻してほしい。
mixiの巻き返しに期待したい。
当時流行っていたSNSはmixiだけだったので、私の周りではみんなmixiに入っており、
自前で持っていたブログやHPの更新がなくなり、完全にmixiにとって代わられた。
大学在学中、卒業後もずっとmixiでの交流は続き、
私自身もオフ会に参加したり、開催したりといった活動をさせていただいた。
mixiは日本国内に完全に定着し、皆が入会し、利用していたので、
FACE BOOKなどの他のSNSに入会する必要性を感じなかったが、
数年前くらいからmixiの改悪が目立ち、利用するものは一部のユーザーのみになってしまった感がある。
・mixiボイスができた
どこのSNSを真似して作ったのかわからないが、mixiボイスの誕生により、明らかにどうでも良い書き込みが増えた。
一部のヘビーユーザーがどうでもいい書き込みをしまくる
→気合を入れて書いた人の日記がどうでもいい書き込みのせいで下に流れる
→閲覧されず、モチベーションが下がる
→日記をかかないようになる
→どうでも良い書き込みの比率がより高くなる
というスパイラルにより、気合を入れて書いた日記が影をひそめ、どうでも良い書き込みだらけ、
すなわち重要度の低い内容だらけのサイトになってしまったと思う。
マイミクが多い人は大変なことになっているのではないだろうか。
・チェックの登場
ボイスでどうでもいい内容を書き込む輩はチェックもしまくるため、
上記と同じく、どうでもいい情報が多数という状況を作り出している。
・度重なるインターフェイスの変更
上記の問題を解決させようとしてインターフェイスを変更したのだと思われるが、
どう考えても見づらいし、日記よりボイスを優先させたいという意図が見られるインターフェイスだ。
日記よりボイスを優先させているのであれば、どうでもいい内容を重視し、重要な内容を軽視しているということになる。
今でもやはり重要性のあるメッセージは日記にある。
日記を重視し、どこからかパクったようなボイスなんて縮小あるいは廃止すべきではないだろうか?
・足跡の廃止
足跡がないと日記を書いても誰が見に来たかわからず、書き手のモチベーションは下がってしまい、
見られなくても構わないようなどうでも良い書き込みの発生を助長させてしまっている。
・イイネ!の登場
これも上記のボイスなどとかぶるが、どこからパクったかは知らないが、「イイネ!」という非常に軽い内容のリアクションを作ったがために、全体的にコメント数が減ったと思われる。
これにより、どうでも良いボイスに、どうでも良いリアクションで返すという状況、
つまり、手軽でスピード感はあるものの重要度の低い情報で満たされるという状況に拍車がかかっている。
インターネットの普及に伴い、「いかに大量の情報の中から重要な情報を集めるか」という点が
これまでも、そしてこれからも社会を生き抜く上で大切なことであるが、
関心の湧かないどうでも良い書き込みだらけの現状のままでは、
重要性のないサイトとみなされ切り捨てられるのではないだろうか?
FACE BOOKもどうでも良い書き込みだらけであるが、
実名制なので、昔の知り合いを検索でき、
今は完全に会わなくなった知り合いの日常が垣間見れるので、情報の関心度は高い。
(昔の知り合いと交流できるというのは完全に画期的なことで、人間関係に革命をもたらす事象ではないだろうか?)
FACE BOOKが浸透しているが、mixiにはFACE BOOKをパクって改悪するのではなく、独自路線を突き進んでほしい。
具体的には、
共通の趣味を持った者同士が知り合えるようにコミュニティを強化し、
リアルタイムで足跡を見れるように「足跡」を完全に復活させ、
共通の趣味を持った者同士による内容の濃いやり取りができるように
路線を戻してほしい。
mixiの巻き返しに期待したい。
| 1/1 pages |
- Calendar
-
1 2 3 4 5 6 7 8 9 10 11 12 13 14 15 16 17 18 19 20 21 22 23 24 25 26 27 28 29 30
- PR
- Selected Entries
-
- けんさんディナーショー2009動画 その3 春が来た〜スーダラ節 (08/26)
- けんさんディナーショー2009 その2 国歌独唱〜加藤隼戦闘隊 (08/20)
- けんさんディナーショー2009 動画 その1 ショー前準備 (08/19)
- 残念ながらmixiは衰退したと思う (06/10)
- Archives
-
- February 2014 (1)
- January 2014 (4)
- December 2013 (1)
- September 2013 (1)
- August 2013 (2)
- July 2013 (1)
- September 2012 (2)
- August 2012 (3)
- June 2012 (1)
- March 2011 (1)
- April 2009 (1)
- December 2008 (1)
- February 2008 (1)
- December 2007 (2)
- November 2007 (2)
- September 2007 (2)
- August 2007 (1)
- July 2007 (1)
- May 2007 (2)
- March 2007 (2)
- September 2006 (1)
- July 2006 (1)
- June 2006 (1)
- April 2006 (2)
- March 2006 (3)
- February 2006 (6)
- January 2006 (10)
- December 2005 (14)
- November 2005 (14)
- October 2005 (19)
- September 2005 (19)
- August 2005 (12)
- July 2005 (16)
- June 2005 (15)
- May 2005 (13)
- April 2005 (11)
- March 2005 (4)
- February 2005 (1)
- January 2005 (11)
- December 2004 (19)
- November 2004 (11)
- October 2004 (7)
- September 2004 (2)
- August 2004 (8)
- July 2004 (1)
- June 2004 (4)
- May 2004 (9)
- April 2004 (3)
- March 2004 (18)
- February 2004 (6)
- January 2004 (6)
- December 2003 (2)
- November 2003 (2)
- October 2003 (3)
- September 2003 (11)
- August 2003 (7)
- July 2003 (13)
- June 2003 (15)
- May 2003 (6)
- April 2003 (9)
- March 2003 (4)
- January 2003 (1)
- October 2002 (2)
- September 2002 (1)
- August 2002 (3)
- July 2002 (2)
- June 2002 (3)
- May 2002 (1)
- April 2002 (10)
- March 2002 (24)
- February 2002 (4)
- January 2002 (1)
- December 2001 (13)
- November 2001 (7)
- October 2001 (1)
- September 2001 (13)
- August 2001 (1)
- July 2001 (7)
- June 2001 (19)
- May 2001 (11)
- Recent Comment
-
- 何気ない休日
⇒ G (02/13) - 何気ない休日
⇒ ロード・マーシャル (02/13) - 何気ない休日
⇒ 寺井 (02/10)
- 何気ない休日
- Profile
- Search this site.
- Mobile
-